師走
月日の経つのは早いもので、もう12月。
年賀状にクリスマス、大掃除、お正月の用意と考えるだけで目が回りそうです。
「師走」とは本来旧暦の12月の別称ですが、今では新暦12月のこととして
普通に用いられています。
師が走るほどに忙しい・・・師とは誰か?ご存知ですか?
学校の先生、お坊さん、兵隊さん、師匠、普段は走り回らない人達までもが、
忙しくチョコチョコ走り回る意味だそうです。
また、ここからは誰も走らない終わりという意味があります。
仕事が終わる、為す事が終わる、年、月日が終わる・・・
言語辞典で調べてみると「年果つる(トシハツル)」→シハツ→シハス→シワスとなりこれに
「師走」を当てたという当て字説までありました。
こうしてみると、日本語って奥深い。
なんて・・・主婦ものんびりとはしていられませんね。